毎月の携帯代が夫婦で1万6千円。どうにか節約したい!
我が家の携帯代の内訳は、
夫10000円前後(ソフトバンク)
私6000円前後(スマモバ)
という感じでした。前々から高いなーとは思いつつメンドクサくて放置…。しかし節約しようとして家計を見直すと、一番手っ取り早く節約になりそうなのは携帯代でした。
楽天モバイルを選んだ理由としては、単純に楽天カードユーザーだから。
ネットショッピング好きでランクもダイヤモンド会員なので割引が大きくなるようだし、ポイント+2倍もいいよねってことで楽天モバイルにしました。
これで1万円ぐらい節約できる!(予定)
自宅で申し込みは不安だったので店舗で乗換
ミスってスマホ使えない期間とか出てきたら困るし、不明点も聞きやすいだろうと思ったので楽天モバイルの店舗で乗り換えることにしました。
あんまり見かけないけど、楽天モバイル店舗ありますよ!ただ都道府県によってはかなり少ないところもあるので注意です。
私がミスった乗換時の注意点
私はしっかり説明書を読むタイプではなくってですね、おかげで店舗へ通って3度目で乗換完了しました。恥ずかしい。
・身分証明書について
身分証明といえば、無敵の運転免許証だと思うんですが免許持ってないんですよ…。なのでいつもパスポートで乗り切るんだけど、楽天モバイルはパスポートのみでは不可。公共料金との合わせ技で身分証明しようとしたんですが、公共料金は全て夫名義なので結局住民票を取りに行くはめに。
夫は運転免許書持ちだけど、引っ越ししたところで住所変更が完了していなかったのでアウト!
まさかの二人とも身分証明書で引っ掛かる事態に。注意してね。
・MNP転出
携帯番号をそのまま使えるようにするアレです。
このMNP番号、即日発行だと思っていたんですが、スマモバはMNP番号発行まで数日かかるんですって!格安SIMは即日発行じゃない模様。知らなかったよーー。
と、こんな具合に店舗やったらサクッと乗換できるやろーと思ってたら、自業自得で(ちゃんと調べなかった)乗換まで結構時間がかかりました。ズボラしないでいるもの調べないとダメですねー。
楽天モバイルに乗り換えてみて
乗り換えて1か月近くたちますが、電波悪いよーとかネット遅いよーとかそんな不満は全くありません。
噂によると回線が混みあう昼時は通信速度が落ちるそうですが、LINEやネット(動画除く)を見るぐらいなら特に気にならないと思います。
楽天ポイントもつくし、値段も安いし充分すぎると思います。
少ーし気になったところ
気に留める程でもないかもしれないぐらいの不満点を。
・今話題のHUAWEIの機種が多くて選択肢が狭くなった。
HUAWEI機種自体はデザインもオシャレだしいいなーと思ったんですが、将来的にgmailがつかえなくなる「かも」とか聞くと買えませんよね…。
「新しいスマホを色々な機種から選ぶ」というのもお買い物の楽しみだと思うので選択肢が狭まってしまったのは残念。
ちなみに今回初めてandroidにしてみたんですが(ずっとiphoneだった)、全然アリでした。15000円ぐらいの端末だけど十分だわ…。iphone性能がいいのかもしれないけどどうせ使えこなせないし値段が高すぎる。高くても経験上2~3年で少しずつ不具合が出てくるからなぁ。
他には不満というほどではないけども、キャンペーンの種類が多すぎてどれが適用なのか分りにくいのは気になりました。キャンペーン自体コロコロ変わるしね。
乗換談はこんなもんです。店舗で乗り換えるにしてもある程度調べて行った方が良し!ということです。あと楽天カード会員で楽天市場をよく使う人はお得だよ!ってことです。
コメント